エカワ珈琲店のホームページ
  • ホーム
  • 通信販売
  • 店舗
  • about
  • 自家焙煎コーヒー豆
  • ホーム珈琲
  • 電子書籍
  • 連絡

エカワ珈琲店の事情

エカワ珈琲店は、爺さんと婆さんが二人だけで仕事を切り回している零細生業ジジババ店(ジジババストアー)のコーヒー豆自家焙煎店です。

でも、爺さんと婆さんが分担してコーヒー豆自家焙煎店の仕事を切り回していたのは、2年前(2023年)までで、2024年の大半は、爺さんが一人でコーヒー豆自家焙煎店の仕事を切り回していました。

 

そして、2025年の5月中頃からは、爺さんが婆さんの介護・介助とエカワ家の家事をしながら、一人でコーヒー豆自家焙煎店の仕事を切り回しています。

自宅の一部分を店舗に使っている軒先店舗で商売をしているので、それに、コーヒー豆自家焙煎店の仕事に習熟しているので、74歳の爺さんが婆さんの介護・介助をしながらコーヒー豆自家焙煎店の商売を続けることが出来るのだと思っています。

 

エカワ珈琲店の婆さんは身体障碍者手帳1級で、隔日に週3日透析治療をしているだけでなくて、身体障碍者手帳1級ですから、それ以外の障害も持っていて、その関係での通院治療も受けています。

そんなわけで、月曜日から金曜日までは、コーヒー豆を自家焙煎することも、自家焙煎コーヒー豆を店舗で販売することも、通信販売で自家焙煎コーヒー豆を発送することも難しい状態になっています。

 

www.ekawacoffee.xyz

商売の出来るときにだけ、商売しています

エカワ珈琲店の婆さんは、介護・介助無しの日常生活は無理な健康状態になっています。

夫婦二人だけで暮らしているので、婆さんの世話をするのは爺さんしかいません。

 エカワ珈琲店はジジババストアーですから、パパママストアーの頃のように稼が無くても何とか食べて行けます。

 ということで、「コーヒー豆自家焙煎店の仕事」よりも「婆さんの世話」を優先させる『商売』をしています。

 

爺さんがコーヒー豆自家焙煎店の仕事を出来るときにだけ、コーヒー豆自家焙煎店の商売をしています。

 現役世代のサラリーマンが、副業で「土曜日」と「日曜日」だけコーヒー豆自家焙煎の仕事をしているのと同じ感じです。

 

今までは、本業がコーヒー豆自家焙煎店商売だったわけですが、今は、本業が公的年金になりつつあります。

しかし、公的年金の主体は夫婦二人ともに国民年金ですから、現役のサラリーマンの収入と比べれば低収入で、夫婦二人の公的年金だけでは相当に生活を切り詰めなければ食べて行けません。

 

「土曜日」と「日曜日」だけの店舗商売と、週に3日くらい商品を出荷できる通信販売で、ある程度の収入を確保できるように頑張るつもりです。

もしかしたら、「コーヒー豆自家焙煎店商売」が、サラリーマンの副業に最適な商売の一つだと証明できるかもしれません。

 

www.ekawacoffee.xyz
  • エカワ珈琲店の事情
  • 仕事の流儀
  • 零細生業ジジババ店

【リンク】

エカワ珈琲店のブログ

エカワ珈琲ショッピングサイト

エカワ珈琲店の出来事

エカワ珈琲店ブックス

買い物と暮らしの手帳


画像をクリックすると、キンドルの年老いた珈琲豆焙煎屋の作品紹介ページへ飛びます。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 通信販売
    • PayPay(ペイペイ)支払い
  • 店舗
    • 雑賀屋町の店舗
    • 自家焙煎コーヒー豆店頭価格
  • about
    • エカワ珈琲店の事情
    • 仕事の流儀
    • 零細生業ジジババ店
  • 自家焙煎コーヒー豆
    • 自家焙煎コーヒー豆のPR
    • ブラジル、ダテーラ農園
    • コロンビア、メサデ・ロス・サントス農園
    • コスタリカ、アキアレス農園
    • グァテマラ、アルト・デ・メディナ農園
    • エチオピア、イルガチェフェ・ナチュラル・コチャレ村
  • ホーム珈琲
    • 購入の参考に
    • 珈琲の抽出と水
    • 抽出温度と抽出時間
    • 焙煎コーヒー豆の鮮度と保存
    • 1杯のコーヒーが出来上がるまで/コーヒー豆の旅
    • 淹れ方の極意
    • カリタ式の淹れ方
    • 保存・賞味期限
    • 焙煎コーヒー豆の煎り具合
    • 焙煎コーヒー豆の挽き具合
    • 焙煎コーヒー粉の使用量
    • 珈琲の抽出or醸造
    • アイスコーヒー
  • 電子書籍
    • 新刊案内
  • 連絡
    • プロフィール
    • お知らせ