和歌山市の小さな珈琲豆焙煎屋が発信する珈琲情報専門サイト!!
  • ホーム
  • エカワ珈琲店(案内)
  • 店舗
  • ショッピング
  • ブログ
  • 珈琲101
  • ホーム珈琲

コーヒー雑記


(coffee network から引用)

コーヒーの伝説

コーヒーの原産地は、エチオピアだと思います。しかし、コーヒーの発見伝説については、二つの有名な話があります。

 

9世紀の中ごろ、キリスト教の国エチオピアで発見されたという伝説と、13世紀の初め頃、イスラム教の国イエメンで発見されたという伝説です。

 


1つ目は、キリスト教の国エチオピアで、9世紀の中頃、発見されたという伝説です。

 

ヤギがある木の実を食べて興奮しているのを見て、カルディーというヤギ飼い人も、その木の実を食べてみたところ、非常に元気になったという話で、カルディーのコーヒー発見伝説と呼ばれています。

 

2つ目は、13世紀の始めころ、イスラム教の国イエメンで発見されたという伝説です。

 

イエメンのモカを追放された回教徒のオマールが、餓死しそうになっていた時、木の実をつついている小鳥を見て、彼も、その木の実を食べてみたところ、非常に元気になったという話で、オマールの小鳥の発見伝説と呼ばれています。

 

この2つの話は、コーヒーに関する伝承を集めたイタリアの言語学者ナイロニによって1661年に紹介されました。

 



コーヒー文化史

最も古いコーヒーについての記録は、10世紀の初めのバグダッドの文献です。

バグダッドのお医者さんの著作に、バン(コーヒー豆)とバンカム(コーヒー)について書かれていて、胃腸にたいへん効果があると記述してあるそうです。

 

薬として紹介されたコーヒーは、14~15世紀にペルシャ、トルコに伝えられて、15世紀頃にはコーヒーの焙煎がはじまり、イスラム世界に定着していきました。

16世紀の初頭にはコーヒーハウスもできて、酒に代わる飲み物としてのカファの人気が高まりました。

 

 

 

 

16世紀の後半には、西欧のキリスト教世界にもコーヒーが紹介されました。

 

 

異教徒の飲み物ということで、飲用を禁止しようとする動きもあったのですが、キリスト教徒の飲み物とするために、法王クレメント8世がコーヒーに洗礼を授けたという話が伝えられています。



  • 1杯のコーヒーが出来上がるまで/コーヒー豆の旅
  • 淹れ方の極意
  • カリタ式の淹れ方
  • 保存・賞味期限
  • 焙煎コーヒー豆の煎り具合
  • 焙煎コーヒー豆の挽き具合
  • 焙煎コーヒー粉の使用量
  • ラクスルの利用方法
  • コーヒー雑記
  • コーヒーを淹れる器具
  • アイスコーヒー
  • 珈琲の抽出or醸造

★アマゾンで探す

★楽天で探す

★ヤフーショッピングで探す

Yahoo!ショッピング
アスクル個人向け通販

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • エカワ珈琲店(案内)
    • 店舗・商品紹介
      • 店舗と周辺の風景
      • 自家焙煎コーヒー豆価格
      • テイクアウトコーヒー
      • コーヒー生豆小売価格
    • 通信販売
    • お知らせ
      • パンフレット
      • ニュースレター
    • 商売コンセプト
      • 業務販売/ホールセール
      • 新鮮高品質な焙煎コーヒー豆
    • コーヒー関連商品
    • プロフィール
    • お問合わせ
  • 店舗
  • ショッピング
    • おすすめ商品【自家焙煎コーヒー豆】
    • シングル銘柄【ネコポス便】
    • シングル銘柄【宅急便】
    • セット商品【宅急便】
    • セット商品【ネコポス便】
    • ブレンド銘柄【ネコポス便】
    • ブレンド銘柄【宅急便】
  • ブログ
    • 有料ブログ記事
  • 珈琲101
    • コーヒー抽出101
    • 焙煎コーヒー豆挽き方101
    • コーヒー淹れ方の種類
    • 焙煎コーヒー豆と水の比率
    • コーヒードリンクの種類
    • アバウトコーヒー
    • 珈琲の抽出と水
    • 抽出温度と抽出時間
    • 焙煎コーヒー豆の鮮度と保存
  • ホーム珈琲
    • 1杯のコーヒーが出来上がるまで/コーヒー豆の旅
    • 淹れ方の極意
    • カリタ式の淹れ方
    • 保存・賞味期限
    • 焙煎コーヒー豆の煎り具合
    • 焙煎コーヒー豆の挽き具合
    • 焙煎コーヒー粉の使用量
    • ラクスルの利用方法
    • コーヒー雑記
    • コーヒーを淹れる器具
    • アイスコーヒー
    • 珈琲の抽出or醸造