
焙煎コーヒー豆は生鮮食品だと考えています。
新鮮な焙煎コーヒー豆を顆粒or粉に粉砕して、それを使って手作業(ハンドドリップ)でコーヒーを淹れる場合、最初に、「蒸らし」という作業を行います。
紙フィルターにセットした焙煎コーヒー豆粉砕物(顆粒or粉)を、お湯で湿らせる作業が「蒸らし」です。
新鮮な焙煎コーヒー豆粉砕物だと、お湯を注ぐと写真のように、焙煎コーヒー豆粉砕物が花が咲くときのように膨らみます。この現象をコーヒーブルーム(orブルーミング)と呼んでいます。
この膨らみ(コーヒーブルーム)が、焙煎コーヒー豆粉砕物の中に閉じ込められていた美味しさを作り出すコーヒー成分を、お湯の中に移動させる手伝いをしているとエカワ珈琲店は考えています。
ちなみに、上の写真は、お湯を少しだけ注いだ時の写真で、下の写真は、「蒸らし」に必要な量のお湯を注いだ時の写真です。