和歌山市の小さな珈琲豆焙煎屋が発信する珈琲情報専門サイト!!
  • ホーム
  • エカワ珈琲店
  • ショッピング
  • 珈琲101
  • 簡単、珈琲教室
  • 編集者ブログ
  • 役に立つかも

焙煎コーヒー粉の使用量

コーヒー1杯あたりのコーヒー粉の使用量は、一度に淹れる杯数や飲み方によって変わりますが、メジャースプーン1杯(約10g)~2杯弱(約18g)くらいが適量だと思います。

 


焙煎コーヒー粉の分量(使用量)は・・・

同じ焙煎コーヒー豆を粉砕したコーヒー粉でも、使用する分量が異なれば、コーヒーの味覚も違ってきます。

また、焙煎コーヒー豆の煎り具合や粉砕の程度(挽き具合)、飲み方や飲む人の好みの違いによっても、コーヒーを淹れるのに使用する焙煎コーヒー粉の分量を変える必要があるのだと思います。


挽き具合が違えば、焙煎コーヒー粉の分量が変わります

焙煎コーヒー豆の挽き方には、大きく分けて「粗びき」・「中挽き」・「細挽き」の3種類があるのだと思います。

コーヒー豆を細かく粉砕すると、お湯と接触する表面積が大きくなって、コーヒー成分の抽出が容易になるので、焙煎コーヒー粉の量が多ければ抽出過剰のコーヒーが出来上がります。

反対に、粗挽きにした焙煎コーヒー粉の場合、使用する焙煎コーヒー粉の量が少なすぎると、抽出不足で、香りやコクの不十分な水ぽいコーヒーになってしまいます。


飲み方によって、焙煎コーヒー粉の分量が変わります

例えば、ミルクコーヒーですが、濃厚なミルクコーヒーが好みなら、焙煎コーヒー粉の使用量を多く使って(通常の1.5倍くらい)、お湯を少なめにして淹れた濃いコーヒーを使います。

ちなみに、ミルクコーヒーを作る時のコーヒーと牛乳の割合は、半々くらいが適当だとされています。

軽めのコーヒーが好みなら、焙煎コーヒー粉の使用量を少なくすれば、アメリカンコーヒータイプのコーヒーが出来上がります。


煎り具合によって、焙煎コーヒー粉の重量が異なります

コーヒー生豆を焙煎すると、コーヒー生豆に含まれている水分が蒸発するので重量が軽くなります。また、蒸発するときの圧力によってコーヒー豆が膨らんで体積が増加します。

同じメ゛ャースン1杯であっても、深煎りの焙煎コーヒー豆よりも浅煎りの焙煎コーヒー豆の方が重くなります。


スポンサーリンク


ペーパーフィルターでコーヒーを淹れる時の、焙煎コーヒー粉使用量の目安(エカワ珈琲店の場合)

エカワ珈琲店のコーヒー豆を使って、ペーパーフィルターでコーヒーを淹れる時の、コーヒー粉使用量と「蒸らし」に使うお湯の量の目安です。

挽き具合は、中挽きのやや粗めです。

 

 

 

エカワ珈琲店の目安でコーヒーを淹れて、濃いコーヒーだと感じるならば、使用する焙煎コーヒー粉の分量を少なくして調整して下さい。

薄いコーヒーだと感じるならば、使用する焙煎コーヒー粉の分量を増やして調整して下さい。

 

コーヒー

の杯数

コーヒー粉

の使用量

メジャースプーン

(目安)

時間

1杯(120~150cc)

約15g~約20g

1杯半~2杯  2分~3分

2杯(240~300cc)

約25g~30g

2杯~2杯半 3分くらい

3杯(350~450cc)

約30g~35g

3杯~3杯半 3分~4分

4杯(500~550cc)

約40g

4杯 4分~5分
  • 1杯のコーヒーが出来上がるまで/コーヒー豆の旅
  • 淹れ方の極意
  • カリタ式の淹れ方
  • 保存・賞味期限
  • 焙煎コーヒー豆の煎り具合
  • 焙煎コーヒー豆の挽き具合
  • 焙煎コーヒー粉の使用量

★アマゾンで探す

★楽天で探す

★ヤフーショッピングで探す

Yahoo!ショッピング
アスクル個人向け通販

スポンサードリンク


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • エカワ珈琲店
    • 店舗販売
      • 自家焙煎コーヒー豆価格
    • 通信販売
    • 業務販売/ホールセール
    • 店舗と周辺の風景
    • コンセプト、ポリシー
      • 新鮮高品質な焙煎コーヒー豆
    • 自家焙煎コーヒー豆の紹介
      • ブラジル
      • コロンビア
    • プロフィール
    • お問合わせ
  • ショッピング
    • ネコポス便/セットとブレンド
    • ネコポス便/シングルオリジン
    • 宅急便/セット商品(豆のまま)
    • 宅急便/セット商品(粉にして)
    • 宅急便/シングル(豆のまま)
    • 宅急便/シングル(粉にして)
    • 宅急便/ブレンド(豆のまま)
    • 宅急便/ブレンド(粉にして)
    • コーヒー生豆
  • 珈琲101
    • 珈琲の抽出と水
    • 焙煎コーヒー粉と水の比率
    • 抽出温度と抽出時間
    • 焙煎コーヒー豆粉砕サイズ
    • 焙煎コーヒー豆の鮮度と保存
    • 簡単なコーヒー伝播史
    • 美味しいコーヒーを淹れるヒント
    • 焙煎プロセスの基礎知識
    • 焙煎コーヒー豆の煎り加減
  • 簡単、珈琲教室
    • 1杯のコーヒーが出来上がるまで/コーヒー豆の旅
    • 淹れ方の極意
    • カリタ式の淹れ方
    • 保存・賞味期限
    • 焙煎コーヒー豆の煎り具合
    • 焙煎コーヒー豆の挽き具合
    • 焙煎コーヒー粉の使用量
  • 編集者ブログ
  • 役に立つかも
    • ラクスルの利用方法
    • コーヒーのふるさと
    • コーヒーの抽出
    • コーヒー雑記
    • 使用する水について
    • コーヒーを淹れる器具
    • アイスコーヒー
    • 珈琲の抽出or醸造